やっぱり図書館はメリットだらけ
先日、図書館に行って
コレを借りてきました。(画像クリックで拡大表示)
↓
って、この画像を見ていただいて
ぶっちゃけ、第一印象はどんなふうに感じました?
ですよねぇ・・・
「めちゃくちゃ、汚っっっ!」
って思いましたよね。
「何これ!」
みたいな。( ̄▽ ̄;)
じつは僕自身も、
予約しておいたこの本を
当日、図書館に引き取りに行き
手渡された瞬間。
「うげぇ・・・汚っ!」
って、固まってしまいました
でもですね・・・
じつは、この本
Amazonで、
この値段で売られているモノなんです。
↓
http://kenkenweb.com/bd/603/
しかも、レビューを読むと
かなりの高評価でしょ?
そうなんですよ!
図書館には、
このように価格も評価もめっちゃ高い希少本が
ゴロゴロしてるんです!
以前、『図書館のメリットとデメリット』
というお話しをしたことがあるのですが
憶えていらっしゃいます?^^
あのときは
『デメリット』についても、結構長々と書きましたが
今の僕にとって、図書館は
「もうデメリットなんて、ありゃしないよ!」
ってくらいの感じなんですよ。^^
理由を順番にお話ししていきますね。
-------------
図書館のメリット1
★期限が決められている★
-------------
その地方によって
期限にはバラツキがあるかと思いますが
僕の住んでいる川崎市の場合、2週間借りることができ
さらに2週間の延長もできます。
で、
期限が切られていて
何がイイのかというと
あなたにも
経験ありませんか?
読む気マンマンで購入したのに
紙袋から出さずに
いつのまにか忘れ去られている可哀相な本・・・
あれって
手に入れたことに満足して
【いつでも読むことができる】から
【いつまでたっても読まない】んだと思うんですよね。
でも、図書館で借りた本は
返さないといけないので
魅力的で
なおかつ高価であれば高価な本ほど
返却日から、ちゃんと逆算して
【しっかり読み切る】ようになるんですよ。
これって
凄いメリットだと思いませんか?^^
----------------
図書館のメリット2
★読書の習慣が自然と身につく★
----------------
むかしと違って
最近の図書館はネットで予約することができます。
なので、返却日が近づいて来たら
次に読みたい本を
あらかじめ予約しておきます。
そうすれば、
本を返却するのと同時に
また新しく本を借りることができて
しかも、その本自体も
期限内に読まなければならないので
僕みたいに、本を読むのが超苦手なタイプでも
自然と【読書の習慣】が身につくという訳です。^^
---------------
図書館のメリット3
★無料★
---------------
で、こんなに
メリットだらけなのに
利用料は
タダなんですよね。
しかも、タダだから
たとえ借りた本がつまらなかったとしても
読まないで
さっさと返却してしまえば
全く損しないですよね。^^
---------------
図書館のデメリット1
★本が汚い★
---------------
確かに・・・
「これがなければ最高なんだけどな~」
とは正直思います。(汗)
また、
大勢の人が触ってるので
「病気が染るんじゃないか・・・」
なんて不安がる人も、
実際いるみたいなんですよね。
じつは、僕も
そこらへんには神経質になっていたのも確かなんです。
なので、
これに関しては
色々と調べてみました。
でもって、
結論。
まず問題ありません。^^
なぜなら、
たとえインフルエンザウィルスが
本に付着したとしても
ウィルスが単独で生き延びられる時間は
最長でも2日間くらい
本が返却されて、棚に戻されてから
自分が借りるまでの時間を計算しても
まずセーフですよね。
ていうか、
本屋で売られている新品の本だって、
どんな人が触っているか
わかったもんじゃないですしね。( ̄▽ ̄;)
なので、図書館に置かれている本を
必要以上に気持ち悪がる必要はない
ということです。^^
というわけで最後に、
いずれ購入するつもりで
Amazonのお気に入りリストに入れていた本のうち
図書館に所蔵してあった本を
ビックアップして載せておきますね。^^
『カイジ逆転の心理学-困難に打ち勝つ・人生を切り開くテクニック-』
『ユダヤの商法―世界経済を動かす』
今回の記事を読まれた人は、以下の関連記事も参考にされています。

今でも現役会社員として働くケンケンが、毎月の安定した副収入を得ることに成功!
元低所得デザイナーが 『楽しい人生を取り戻した』アフィリエイト術とは?
★無料購読はコチラ⇒クリックして購読!
今回の記事はいかがでしたか?もし気に入っていただけましたら、応援いただけると励みになります^^
おっちー | 2014年09月24日
kenken | 2014年09月23日
おっちー | 2014年09月22日