サイトアフィリの楽しいところ、ツライところ。
サイトアフィリの
楽しいところ、ツライところ。
まずは
ツライところから
お先にいってみます^^
サイトアフィリのツライところ1
【実は…
案外、継続することが難しい。】
そう…なんですよ。
例えば、
ブログや
メルマガって
更新していないと
結構バレバレですよね?
「あ~…
あの人、メルマガサボってるな~」
とか
「そういえば、あのブログって、
かれこれ1ヵ月は更新されてないよな~」
とか
これって、
結構はずかしいでしょ?^^;
だから
多少モチベーションが下がっても
やっぱり、他人の目が痛いので
ブログやメルマガって
意外と長続きするんですよ^^;
でもですね…
この恥ずかしさが
サイトアフィリにはないんですよ(汗)
サイトを作るスピードは
人それぞれペースがあって
一日に2~3個作る人もいれば
三日に1個作る人もいる
一週間に1個のペースの人もいます。
どれがいいとか悪いとか
ではなくて
人それぞれ
目指す目標金額が違いますしね^^
ただ、重要なのは、
その【自分のペース】だけは
しっかり死守しなければならない
ということなんです。
サボっても
基本的にバレませんし
誰も叱ってくれません^^;
それをいいことに
「今日はいいや、明日やろ…」
なんてことを繰り返していると
永遠に明日はやって来ないんで( ̄▽ ̄;)
サイトアフィリのツライところ2
【単調な作業になりがち】
たとえば、
情報商材アフィリエイトとかって
ブログの記事を書いたり
メルマガを発行したり
無料レポート作ったり
特典を作ったり
キャンペーンを考えたり
コメントまわりしたり
読者さんや他のアフィリエイターさんとスカイプしたり
などなど
結構バラエティーに富んだことをするんですけれど
サイトアフィリエイトには
基本的にそれがありません…
毎日毎日
同じ事の繰り返し
ほとんどの時間を
黙々と、泥臭く作業することに費やします。
単純作業が苦手な人にとっては
ここも、かなりのツライポイントになるかもしれません。
と、
ツライところは、
このくらいにしておいて
お次は、
楽しいところ、いってみようかと思います^^
サイトアフィリの楽しいところ1
【慣れてくると、
どんなものでもアフィれる】
情報商材アフィリエイトの場合、
ある程度絞り込んだテーマを
ひたすら追求していきますが
サイトアフィリの場合、
アフィリエイトできるものなら
どんなものでもアフィれます^^
急に気が変わって
「おっ!これでアフィリたいな」
なんて思ったら
すぐにでもアフィリできます。
小回りのきくアフィリエイトスタイルが
サイトアフィリの
めちゃくちゃ優れているところでもあります★
サイトアフィリの楽しいところ2
【基本的にクレーム対処しなくてよい】
情報商材アフィリエイト・せどり・オークションなどは
ある程度のクレームは
絶対に避けられませんが
サイトアフィリは基本的に
クレームのことは考えなくて大丈夫。
ひたすら、サイトを作ることに没頭できるので
色んなことに悩まなくていいのが
シンプルでいいです。
サイトアフィリの楽しいところ3
【実績が必要ない】
情報商材アフィリエイトにおいては
必須ではありませんが、
実績の『ある・なし』が
少なからず影響します。
ですが、
サイトアフィリには
そんなことは全く関係ないです。
極端な話
始めて3日後に報酬があがることだってあります 。
これは
メルマガとか情報商材では
正直不可能なことですからね~^^;
で、
サイトアフィリの肝は
何かというと
とにかくサイトを作ること。
たぶん100サイトほど作れば
何かをつかめるんじゃないでしょうか
多少回り道したとしても
それは決して無駄な経験ではないと思いますし^ ^
はっ?
100サイト?…
無理(>_<) というあなた。 僕は11サイト目で結果を出せました^^ ↓ 『6ステップ実践道場2ndのレビュー』
(3月5日(月)いっぱいで募集終了のようです。)
今回の記事を読まれた人は、以下の関連記事も参考にされています。
- サイトアフィリライティング寄席の販売がスタートしました!
- ブログの量産は必要ですか?
- 無料オファーの紹介について思うこと
- 【期間限定】キーワード選びに興味のある方はどうぞ
- プレミアム特典のラインナップに新作が加わりました!

今でも現役会社員として働くケンケンが、毎月の安定した副収入を得ることに成功!
元低所得デザイナーが 『楽しい人生を取り戻した』アフィリエイト術とは?
★無料購読はコチラ⇒クリックして購読!
今回の記事はいかがでしたか?もし気に入っていただけましたら、応援いただけると励みになります^^
Marilu | 2016年08月22日