アンリミテッドアフィリエイト実践レポート2 ~教材を読む~
アンリミテッドアフィリエイトは、本編と補足テキストに別れていますが、
まずは、教材本編を読んでいきます^^
焦って読み流しがちですが、じっくりいきましょう!
まずはじめに
教材を読むためには
Adobe Reader(アドビリーダー)というソフトが必要です。
もし、インストールされてない場合には
こちらからダウンロードしてくださいね^^
↓
http://get.adobe.com/jp/reader/
で、読みはじめるその前に、
あなたは本を読むことは好きですか?
もし好きなら、読むという作業自体は
とくに苦痛にはならないでしょうから、問題ないですね。
白状しますと…
僕は“読む”ことが大の苦手でした。
新聞を読むのですら苦痛で
ほとんどテレビ欄しか読みません。
でも、マンガを読むのは好きです^^
もしあなたが
僕と同じように
“読む”ことが元々苦手な人なら
なんとなく、読み流したくなってしまうかもしれませんよね。
ただでさえ『教材』というお堅いイメージですから…
でも大丈夫^^
意外とボリュームがありそうに思われるかもしれませんけど
実際に読み進めてみると
意外に時間はかかりません。
いま、実際に計ってみました。
読むことが苦手な僕でも
「アンリミテッドアフィリエイト
第1章 基礎知識&マインドセット編 42頁」
約28分で読み終えることができました^^
30分かからないんです。
たいていのものは
読みやすいように、
文字を大きめにして、
行間も広めにとってあります。
なかには
単に、ページをかせぐためだけに
意味もなく行間をあけるような
ダメダメなモノもありますけど…
基本的に、情報商材というものは
短時間で読み切れてしまうものですから
じっくり腰を据えていきましょう。
ななめ読みなんてしたら、それこそ意味ないですからね^^
情報商材の読み方について
1.パソコンの画面で読む
基本的に、僕はこの方法で読んでいます。
気になった部分があったら、
エクセルなどにページ番号を控えるか
ノートにメモっています。
メリットとしては
資源を無駄にしなくていいところ
面倒臭くなくて、手軽なところ
デメリットは目が疲れやすいところですかね^^
2.紙にプリントアウトして読む
絶対にプリントアウトして読んだほうがいいと
言われる方も実際にいらっしゃいます。
この読み方のいいところは
気になる部分があったら、赤ペンなどで修正して
どんどん自分だけのオリジナル教材に進化していくところです^^
書けば、記憶も定着しやすいですしね。
逆に外で読みたい場合に
持ち運びが大変なところが難点です。
3.iPhoneなど、スマートフォンで読む
僕はiPhoneを持ってないんですけど
(2012年5月追記⇒いま現在は持っています)
これはハッキリ言って便利ですよね^^
電車の中とかでも移動中に読めちゃうんですもん!
いや…
確かに、プリントアウトしたものだって
持ち歩いて外で読めますけど
やっぱり少し恥ずかしいですよね^^;
デメリットは画面が小さくて
老眼の人にとっては読みにくいことですかね。
どれが正解
ということはないと思います。
好みは人それぞれなので、自分にあった読み方で^^
大切なのは
“出来るだけ正確に読むこと。”
“「読む作業」に時間をきちんとかけることができるか”
これでしょう。
それから最後に
これは、僕からのお願いなんですが
最低でも3回は
教材を読み直してくださいね^^
とてもじゃないですけど
どんなに記憶力のいい人でも
1回では全てマスターできませんから
あっ
あと、それからもう一つ
読むだけで満足してしまっては駄目ですよ(汗)
行動に移さなければ
単なるノウハウコレクターになってしまいますから
読み終わったら、即行動です^^
今回のレポートで実践した教材はコレ
↓
『アンリミテッドアフィリエイト』
今回の記事を読まれた人は、以下の関連記事も参考にされています。
- アンリミテッドアフィリエイト実践レポート3 ~教材を読むモチベーションが上がらない~
- アンリミテッドアフィリエイト実践レポート15 ~教材を読み直す~
- アンリミテッドアフィリエイト実践レポート16 サポートフォーラムの活用
- 軸教材を読み直す
- アンリミテッドアフィリエイト実践レポート1 購入手続きが完了したら…

今でも現役会社員として働くケンケンが、毎月の安定した副収入を得ることに成功!
元低所得デザイナーが 『楽しい人生を取り戻した』アフィリエイト術とは?
★無料購読はコチラ⇒クリックして購読!
今回の記事はいかがでしたか?もし気に入っていただけましたら、応援いただけると励みになります^^