ブログのタイトルを変更しました。
ブログのタイトルを変更しました~。^^
以前から、たまに
“ブログのタイトルを変えたくなる”
そんな衝動にかられたりすることはあったんですけど^^;
(文字数多いし
キーワードいっぱい盛り込みすぎだし)
でも、いざ変えるとなると
“評価が下がる”のが怖くて
さすがに実行する勇気がなかったんですよね…
しかしながら
最近、ターゲッティングを意識するようになって
不特定多数の方にではなく
たった一人のひとに共感してもらえるような
ブログのタイトルにしなければならないと考えるようになりました。
※『ターゲッティング』というのは
どのような人に向けてのサイトを作るのか
対象を絞り込むことです。
で、
いろいろ悩んだ末
変えることを決断したわけなんですけど
いや~
ブログのタイトルって
やっぱり難しいですね~
まるまる、3日間かかってしまいました。
その間
少なくとも100以上のブログを訪問して
参考にさせていただいたんですけど
何点か気づいたことがありましたので
書かせていただきますね。
『アフィリエイト』というキーワードが多い
アフィリエイトに関する情報を発信している以上
これはあたりまえのことなのですが
やはり
『アフィリエイト』というキーワードを
ほとんどの方が使われていました。
これは、逆にいいますと
この
『アフィリエイト』
というキーワードを取り除いても
何か自分のウリとか
個性的なキーワードを
ブログタイトルに盛り込まないといけない
ということですよね。
個性的なキーワード
平凡なキーワード群の中に
一点『個性的で強烈なキーワード』
を盛り込むことにより
全体的に引き締まり
非凡なタイトルに昇華させているブログがありました。
これは
相当練りに錬られたのではないかと思います。
全体的に奇をてらうのではなく
サラッと読めて
何のブログなのか、すぐに理解できるタイトルに
隠し味的な要素として”自分の個性“を入れる。
ある意味これが
最強なのではないかと
思わされました。
僕には難しすぎますけどね^^;
固有名詞からはじまるタイトルも意外と多い
ハンドルネームや
名前ではじまっているブログのタイトルも
結構多いことに気づかされました。
実力のあるアフィリエイターさんほど
このようなタイトルをつけられている傾向が多いかも…
最初の時点から
自分の名前で勝負しようとされている
覚悟を感じました。
文字数の少ないタイトル
予想に反して
文字数の多い
長いタイトルをつけられている方は
あまりいらっしゃらなかったのですが
文字数の少ない
短く凝縮されたタイトルも
結構多いと感じました。
やはり
短いタイトルほど、逆にインパクトが出るんですよね。
その他にも…
ビックキーワードを2回、繰り返し使っているタイトルや
キーワードをスペースで区切ってつなげただけの、ある意味いさぎよいタイトルなど
多種多様のタイトルをつけられているブログが
たくさん存在していて
とても勉強になりました。^^
ある意味
ブログのタイトルというものは
他の誰でもない
自分自身が心の底から納得することができれば
それが
最高のタイトルなのかもしれませんね^^
今回の記事を読まれた人は、以下の関連記事も参考にされています。
- サイトアフィリの報酬は忘れた頃にやってくる!
- サイト作成のペースは、平日1個がオススメです【その2】 ~作業する時の注意点~
- 誰にでも簡単にできる、キーワードの広げ方
- キーワード選定の極意
- B-tube-ATLAS(ピーチューブアトラス)に頼り切ってはダメです。

今でも現役会社員として働くケンケンが、毎月の安定した副収入を得ることに成功!
元低所得デザイナーが 『楽しい人生を取り戻した』アフィリエイト術とは?
★無料購読はコチラ⇒クリックして購読!
今回の記事はいかがでしたか?もし気に入っていただけましたら、応援いただけると励みになります^^
kenken | 2011年08月01日
超後発組がアフィリエイトで稼ぐ@カズトモ | 2011年08月01日
kenken | 2011年08月01日
hana | 2011年07月31日
kenken | 2011年07月31日
Nao@派遣社員のインターネット広告ビジネス | 2011年07月31日