アンリミテッドアフィリエイト実践レポート14 ブログランキングの戦略
おかげさまで
ブログランキングで50位以内に入ることができました。(^o^)
(2011年4月10日現在)
■2011年11月28日追記■
おかげさまで、ブログランキング第2位にランクインすることができました!
応援していただいたみなさん。
ほんとうにありがとうございました!
1ページ目に掲載されると、やっぱり嬉しいですね~
これで、最初の目標は達成しました。
最終的な目標は…
もちろん第一位です^^
さて、今回は
僕がブログランキングに参加するうえで
心がけてきたことについて書いていきたいと思います^^
1.タイトルを工夫する。でも誇大すぎる表現はしない。
ブログランキングに登録するのに
必ずしもブログのタイトルと一致させる必要はありません。
そもそも、文字数に制限がありますしね^^;
ここで、ランキングを閲覧している人の目に止まる
魅力的なタイトルをつけると
自分のサイトに訪問してくれる確率があがります。
実際にOUTポイントの高いブログのタイトルは
魅力的なものが多いですよね^^
ただ…
同時に気をつけなくちゃならないと
僕が思うことは
『あまりにも、ブログの趣旨や自分の実績とかけ離れた
誇大な表現をしすぎない。』
ということです。
やっぱり
信用が第一ですから^^
せっかくアクセスしていただいたのに
5秒で×ボタンをクリックされてしまっては
意味がないですもんね。
2.カテゴリーを分散させない
例えば
『人気ブログランキング』では
複数のカテゴリに登録することができます。
システムをよく知らないと
欲張ってしまって
いろいろなカテゴリに登録したくなってしまいそうですよね^^;
ですが
カテゴリを分散してしまうと
ポイントも分散されてしまいますので
それだけ上位にランキングされにくくなります。
僕は、このように1つに絞りました。
やはり、初めのうちは
1つのカテゴリに集中するのがベストだと思います^^
3.あえて激戦区に飛び込まない
2番目の項目を踏まえた上で
登録するカテゴリの選択も重要だと考えます。
例えば、僕の登録している
『人気ブログランキング』では
現在
「アフィリエイト」部門の登録数は1379件
「情報商材」部門の登録者数は365件
単純に計算しますと
「アフィリエイト」のカテゴリで
上位50名に入れるブログは
全体の約3.5%だけです。
それにひきかえ
「情報商材」のカテゴリで
上位50名に入れるブログは
全体の約13.5%も存在します。
全然違いますよね^^
まったく関連性のないカテゴリに登録する訳にはいきませんが
あえて激戦区のカテゴリを避けるのも1つの手だと
僕は考えます^^
4.おきてがみを利用する
これは、僕が心がけていたこととは
少しニュアンスが違いますが
「おきてがみ」を利用して
ランキングが上がったのは
疑いようのない事実です。
「おきてがみ」というのは
コメントを残す代わりに
アイコンをクリックすることによって
自分のコメント回りの時間を短縮して
なおかつ、コメント返しもしてもらいやすくなる
というサービスです。
コメントを残さないのは
どうも気が引けるという方は
「ことづけ」
という機能もありますので
普通にコメントを残すこともできます。
ランキングの上位を積極的に狙うのでしたら
「おきてがみ」の設置を検討されてみてはいかがでしょうか^^
今回の記事を読まれた人は、以下の関連記事も参考にされています。
- 無理せずナチュラルに、ブログランキングベスト10に入った方法
- アンリミテッドアフィリエイト実践レポート15 ~教材を読み直す~
- My Category Order カテゴリ-編集に便利なプラグイン
- アンリミテッドアフィリエイト実践レポート1 購入手続きが完了したら…
- アンリミテッドアフィリエイトのレビューと特典案内

今でも現役会社員として働くケンケンが、毎月の安定した副収入を得ることに成功!
元低所得デザイナーが 『楽しい人生を取り戻した』アフィリエイト術とは?
★無料購読はコチラ⇒クリックして購読!
今回の記事はいかがでしたか?もし気に入っていただけましたら、応援いただけると励みになります^^
Tina | 2016年08月22日
admin | 2011年04月12日
seijiのアフィリエイト攻略でテッペンとったる!!!☆seiji | 2011年04月12日
admin | 2011年04月10日
まえむき | 2011年04月10日